沖縄県 北中城村・「和食 樂」が和食だけじゃなくBBQや角打ちも楽しめるようにリニューアルオープン!

いつも日本酒の会を開催してくれている北中城村の「和食 樂」がリニューアルオープン!
2024年5月15日のグランドオープンを前に日本酒会メンバーだけのプレ・オープン会を開催してくれたので参加してきました。

和食 樂
北中城村のラブホテル街近く(笑)にある「和食 樂」は、今まで店内飲食だけの和食屋だったものを酒屋の「宮林商店」と合併して角打ちやテラスでのBBQもできるように大幅リニューアルして復活しました。

店内
店内はカウンター席と奥にあるテーブル個室があり団体客にも対応可能。今まで以上にモダンにかっこよくなりました。

海鮮サラダ
この日の料理はお任せで日本酒飲み放題付き5,000円で用意していただきました。その分、日本酒会のメンバーでお気に入りの日本酒を何本か持ち込み、店主の宮林さんも一緒にオープン祝パーティです。

天明 閏号
まずは福島県 曙酒造の「天明 中取り閏号 1460D+1Ð REUNION」
4年に一度発売される限定酒で仄かな酸味と華やかな吟醸香がなんともエレガント。初っ端からレア酒ですね〜。

豆腐カナッペ
料理名は分からないけど豆腐カナッペっぽいやつ。サーモンクリームチーズや明太子などが乗っていてお酒が進む味付け。

新政 天蛙
メンバー持ち込みのお酒、秋田県 新政酒造の「新政 天蛙」。発泡が元気なカエルちゃん。美味しいんですよね〜。某通販では3万近いプレ値で売られていますが・・・皆さんそんな値段で買っちゃだめですよ。

スライストマト
箸休めのスライストマトも甘くて美味い。

唎酒
オレが持ち込んだ、新潟県 八海醸造の「八海山 唎酒 No.340」。
先日の北海道旅行時にニセコ蒸溜所で買ってきたお酒。毎年テーマを変えて作っているという限定酒で、甘く華やかな味わいがオレ好み。

寒紅梅 PROTOTYPE N
こちらもオレの持ち込み酒、三重県 寒紅梅酒造の「寒紅梅 PROTOTYPE N」。
火入れながらガス感もありフレッシュでスッキリとした食中酒にいい感じ。

牛刺
角打ちで提供する予定という「冷凍牛刺」を味見させていただきましたが、これがなかなか美味しい。角打ちって聞いて乾き物がメインかなと思ってたけど牛刺があるって嬉しいな。

シン・タカチヨ L-TYPE【逢】
メンバー持ち込み酒、新潟県 高千代酒造の「シン・タカチヨ L-TYPE【逢】」。ライチのようなフルーツ感満載のふんわり甘い「大人のフルーツソーダ」。

ヤギ刺し
「ヤギ刺し」も久々に食べたなぁ。全然臭くなくて美味しかった!

金陵 煌
これもメンバー持ち込み酒、香川県 西野金陵の「金陵 純米大吟醸 煌」。写真撮り忘れたけど桐箱入りで金陵の最高峰。スッキリシャープで後味に米が押し寄せてくる。

リブロム 紅茶とブラッドオレンジ
この変わったボトルは最近流行りの「クラフトサケ」で、福岡県産の紅茶とブラッドオレンジを贅沢に使用して仕込まれています。
もうね、普通に美味しいジュースです(笑 でもアルコール度数は12度あるのでご注意を。

豚角煮キムチ
豚キムチを分厚い角煮肉でつくったもの。柔らかく煮込まれていて美味いんだなぁ。

福小町
まだまだお酒は続きます。秋田県 木村酒造の「福小町 美郷錦55 純米吟醸生酒」。ジューシーで爽やかな柔らかいお酒。

春霞
秋田県 栗林酒造の「春霞 美郷酒米研究会 純米吟醸」。酒蔵の地元で取れる米にこだわって作られ、強い米の旨味とふわっと香る吟醸香がとっても柔らかな印象のお酒です。

栄光冨士 新
山形県 冨士酒造の「栄光冨士 新 ~ARATA~ 祥源」。スッキリしつつも後味にバナナのような甘みを感じる栄光冨士らしいフルーティなお酒。季節物じゃなく通年販売なのが嬉しいね。

大嶺3粒
山口県 大嶺酒造の「大嶺3粒 火入れ 愛山」。ライチのようなかすかな酸味に愛山特有の丸みのある米の旨味がしっかり出た、とっても飲みやすいきれいなお酒。

いやぁ、この日も飲んだ飲んだ。
料理をお任せにして好きなお酒を好きなだけ味わえるのが「和食 樂」のいいところ。今度はBBQもしたいし、平日一人呑みもしたいな。
とにかく、リニューアルおめでとうございます!

和食 樂
沖縄県中頭郡北中城村島袋1251-5
098-989-3582
営業時間:18:00〜0:00
定休日:日曜日

日本料理 / 北中城村)

夜総合点★★★☆☆ 3.6

コメントを残す