2012年10月9日Anthurium Crystallinum 成長経過アンスリウム・クリスタリナムの種を蒔いてから約2ヶ月。 こんな感じに成長しました。 こんな実から種を取り出して・・・蒔いて約10日後。 発芽してきました。そして約2ヶ月。 アンスには「双葉」ってのがなく、いきなり本葉が出てきます。 親株との違いは、まだ葉脈に沿ったシルバーのラインが現れていないことかな。これから冬に向けて枯らさないように気をつけなきゃなぁ。共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックしてはてなブックマークで共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Feedly で購読 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)関連
アンスリウムは原始的な植物で単子葉植物網に分類されます。
よって初めて出てきた葉っぱは本葉ではなく一応、子葉なんですよぉ^^
網状脈の植物で単子葉植物なんて珍しいですねー。僕も育ててみたいです!!
ポンダ宮さん
こう見えて子葉なんですね〜。
アンスはいろいろ種から育てていますが、発芽率も良くて結構簡単ですよ。
日本だと発芽した後の温度、湿度管理が難しいかもですが・・・。
アンスリウム・クラリネルビウムに似ている、これはアンスリウム・クリスタリナム、って言うんだ!
halさん
クラリネルビウムより大型で、葉っぱの軸側が重ならないのが特徴ですよ。
葉っぱの軸側が重ならないのがクリスタリナム、重なるのがクラリネルビウムなの?
となると、以前貰ったのは全く重なっていないから、クリスタリナムってことになるな!
halさん
ですよ。前にさし上げた苗もクリスタリナムです。
重ならないのが大きくなってくると「人」こんな風に反ってきますよ。