iPhotoの「撮影地」を使って今回のインドネシアでの軌跡をたどるためにGPSユニットを購入。
通常のGPSロガーと同じように記録したGPSログをパソコンに読み込んでマッチングすることもできるんですが、このSONY GPS-CS3Kのすごいところはパソコンを使わなくてもデジカメで撮影したSDカード(もちろんメモステもOK)を本体に差し込んでマッチングさせることができるんです。
Winの専用アプリを使えば軌跡をラインで表示できるんですが、Macではそれはできず、できるのはiPhoto用にGPSログを埋め込むことだけ。
それでも十分に役目は果たしてくれるでしょう。
ただ、残念なのはデジ一眼でメインに撮っているRAWにはログが付けられない(SONY αシリーズを除く)んですよね・・・。
解決法としては同時にJPEGを撮影しておいてそっちにマッチングさせるか、GPSログファイル(.log)を.gpxファイルに変更してGPSPhotoLinkerでマッチングさせるかの方法があります。
確認するだけなら前者で十分なんですが、iPhoto上での管理を考えると同じ写真が2つ並ぶのはどうも気持ちが悪い・・・。
そこで後者の方法が必要になってくるんですが、この.logファイルから.gpxファイルへの変換が曲者。
Macでその作業ができるものを探してみたのですが見あたらず・・・結局Winのフリーアプリを使うことで解決するしかないようです。
使ったのはGMM2というアプリ。
変換は.logファイルをドラッグで読み込み、.gpxファイルに書き出すだけ。
このアプリの便利なのは.kmzファイルにも変換できる(こっちが本来の使用法?)のでGoogle Earthで軌跡を確認することもできます。
.gpxファイルが書き出せたら、後は前回紹介したGPSPhotoLinkerを使う方法でマッチングしていくだけ。
かなり遠回りな方法ですが、とりあえずやりたいことはすべてできたので満足。
SONY GPSユニットキット GPS-CS3K | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
MacもSonyも独自路線だし、
互換性は厳しいですね。
RAWファイル・Mac は、やっぱり「専門的な用途」だからなのでしょうか。
コンデジ&Windows の組み合わせならとてもお手軽なのですが。
Win だと、CS3K でマッチング→Picasa→kzmファイル書き出し→Google マイマップと、10分でできてしまうのですが…。
http://pocolog.cocolog-nifty.com/mt/2009/03/2009326-f238.html
はじめまして。
Mac版でしたら、「GPSBabel+」というのがありますよ。
http://www.gpsbabel.org/download.html
一つ前のGPS-CS1KSPで、GPSPhotoLinkerとの組み合わせで使えてます。
>sioさん
マイノリティだからこそ楽しいってところもあるんですけどね・・・。
>マーマー・ヨさん
Winは楽ですよね〜。
そのぐらい手軽にできたらいいのに・・・。と思っていたら!
>yossieさん
有益な情報ありがとうございます!
早速試してみます!
http://sites.google.com/site/gpsandbike/work/tcx2gpx
logをgpxへ変換するつーるです。
flashで作ってあるのでOSは問いません
こちらも使ってみてください。
>かるかるさん
試させていただきますね。
ありがとうございました。