先日知ったんですが次期Windows”Vista”で採用になる日本語フォント「メイリオ」ってOS Xで採用されているttcファイルで既に配布(公式ではない?)されていたんですね。
早速ダウンロードしてきてインストールしてみました。
このサイトは以前Windows Vistaのβ版を試したときにメイリオ対応させているのでメイリオフォントを入れて見ていただければデフォルトがメイリオになっているはずです。
ヒラギノに比べると文字間が詰まった感じではありますが、カタカナは読みやすいです。
Windows XPでも使えますので以前のガキガキなビットマップよりは格段に小さな文字が見やすくなると思います。
上の画像はニュースサイト「AV Watch」をヒラギノとメイリオで表示させて比べた様子。
SafariとFireFoxで見ているので多少フォントサイズが違いますが雰囲気は分かると思います。
ダウンロードはこちらから。
ご利用は自己責任で。
*.ttc はOS Xで採用されたというより、もともとWindows向けのファイル形式だったかと。それがOS Xでも扱えるやうになっただけで。
>白林檎さん
ん?何か間違ってるかな?
両方で扱えるってのであってますよね。
もともとWin用のフォーマットだったとは知りませんでした。
違いますよー。
TrueTypeはアップルとマイクロソフトの共同開発です。
だからSystem7以降はTrueTypeが標準になったのですよ。
(今はまた事情が変わってますけど)
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/TrueType
>ペンさん
ウィキペディア見てきました。
たしかにMacではTTに統一されませんでしたね・・・OSXではさらにフォーマット増えたし。
どれでもいいから統一してくれませんかねぇ。