まだまだフルサイズ用Eマウントはレンズが少ないですが、これで手持ちのEFレンズが活用できるようになりました。
米メタボーンズ社のCanon EF Lens to Sony NEX Smart Adapter (Mark III)はSONYのNEXシリーズやα7(R)にCanonのEF、EF-Sレンズを取り付けできるようにするマウントアダプター。単純にマウントを合わせるだけでなく、電子接点付きなので新しめのレンズならオートフォーカスや絞りも連動して使うことが可能です。
e-bayで通販したんだけど、日本で買うのとかなり値段違うわ・・・。電子接点付きじゃないマウントアダプタはかなり安いのがあるんだけど、フルマニュアルになってしまうと面倒で結局使わなくなりそうなので、やっぱりこっちの方がオススメかもね。
本体には三脚台が付いていましたが取ってしまいました。付属品は六角レンチ(2種:三脚台用とマウントプレート用?)とネジ穴を隠すプラスティックパーツのみ。マニュアルは無し。
個体差もあるんだろうけど・・・マウントへのネジ込みがかなりキツイ!Canon純正EFレンズはキツイながらも何とか装着可能ですが、サードパーティ製(ROKINON)のレンズはハマらなかった。これって緩くする方法あるのかな?板バネ押さえてなんとかなれば嬉しいんだけど。
そんな感じで手持ちのEFレンズ数本を試してみました。
EF 16-35mm f2.8はGreen modeでオートフォーカスOK、Advance modeでオートフォーカスNG、DMFは動作。
EF 40mm f2.8はGreen modeでオートフォーカスOK、Advance modeでオートフォーカスNG、DMFは動作、絞りが液晶画面に連動。
EF 24-70mm f4はGreen modeでオートフォーカスOK、Advance modeでオートフォーカスNG、DMFは動作、絞りが液晶画面に連動。
EF 70-200mm f4はGreen modeでオートフォーカスOK、Advance modeでオートフォーカスNG、DMFは動作、絞りが液晶画面に連動。
こうやって見ると16-35mmはちょっと古いレンズ(IIじゃない)なので絞りが連動しないのかな?
ちなみにAdvance modeはカメラ本体の電源が入ったまま、マウンターの左下のボタンを押しながら装着すれば切り替わります。
なにげにこの組み合わせカッコイイなぁ。ちょっとAFは遅いけど、FE 35mm f2.8買わなくて済んだかな。
当分24mmより広角なレンズは出そうにないので、16-35mmも活用できそうだ。
売り上げランキング: 141,112
売り上げランキング: 419
売り上げランキング: 2,737